WIZ7 19 ニクタリンス地下
ゲームクリアに必要な情報を得るため、次はティーラングの拠点・ニクタリンスへ向かう事にした。
今更感も漂うが、各地のイベントを歯抜けで進めてきたので仕方が無い。
でもこのゲーム、その時々に訪れた場所のイベントを一気に全部終わらそうとすると、結構無理が出てくるような気がする。
ボスだけアホみたいに手強いエリアとかあるしな。
必要だったりそうでもなかったりする情報を得るため、町の北東へ。
ティーラングの拠点だからティーラングがいるのはわかるが、なぜかサヴァント兵とも戦わされる。
ここではティーラングの宇宙船の発着時間と、ニューシティーのコンピューターの情報アクセスコードを得る事ができるのだ。
まぁここもおそらく、原作PC版なら問われる場面で文字入力すればいい情報なのだろう。
PS版は情報を得てフラグを立てておかないと選択肢が出てこないから仕方が無い。
しかも宇宙船の発着時間の方は、ティーラングの母語で書かれているらしくこちらには読めない。
解読機が近くにあるので、それを使って読むのだ。
なおこのイベント、解読機が必要で手間のかかる方が重要性の低い情報であるらしい。
普通逆だろう……と思ったが、必須の方を容易に入手できるようにし、無くてもかまわないが有れば得する情報を高難易度にしておくのは、行き詰まりを防いでゲーム性を保持する設計思想に基づいた物なのかもしれん。
だったらどうにかして欲しい場所が、他にたくさん有るのだが。
ここには鍵のかかった扉が多い。
フィンガーロッドというアイテムを鍵として進むのだが、このアイテム、消耗品なので複数必要だ。
しかもどの扉にどのフィンガーロッドを使うかが決まっている。
しかも全部同名のアイテムであり、どれがどれか見た目だけでは判別できない。
しかも二ヵ所にバラけて置かれている。気づかずになぜどのフィンガーロッドを使っても鍵が開かないのか、無駄に悩まされる奴もいる。俺とか。
この仕様でゲームが楽しくなると本気で思って作ったのか。
ナメた話だ。
兵站部の中自体は、別に難しくもなんともない。
ティーラングの兵士どもは相変わらず火領域に弱く、よく燃える。
奥でミステリーレイを入手。
別の部屋は武器庫になっており、ショックロッドだのなんだのと槍系武器を拾う事もできるが、今入手しても使うキャラがいない武器だ。
まぁ本来はもっと早くこなせるからね、この一連のイベントは。
ミステリーレイは情報入手のために使うアイテム。
使う場所もニクタリンスにあるので、迷わず直行だ。
エイチジェンラの謁見場所横にいる兵達を蹴散らし、地下へ。
そこには壊れたサヴァント兵が数体放置されているので、その中の情報もち兵士に光線を浴びせる。
すると再起動した兵士が必要な事を喋ってから襲い掛かってきて、倒されてまた壊れてくれるという流れだ。
なお後から知った事だが、ここで地下に降りる際、エイチジェンラの前を通って兵士と戦うのは避けた方が良いらしい。
※ボート※の地図を手に入れてからエイチジェンラに会い、地図の手渡しを拒否すれば、ティーラング兵達と何度でも戦える無限稼ぎポイントとして使えるようだ。
得られる経験値ではアクパイル司令部には劣るが、ティーラング達は火に弱いので、NCLブラストさえ使えれば稼ぎそのものは簡単な良狩場と化すらしい。
だが管理フラグを共用しているのか、謁見場所の兵士達を倒してしまうと、エイチジェンラとの会話そのものができなくなってしまい、無限わきイベントを起こす事ができなくなるとの事。
惜しい所を潰してしまった。
まぁ今のところは戦力の不足も感じないし、経験値稼ぎが必要になってから考えるとしよう。
次は南東の家畜飼育場へ。
元は教会だったようだが、ティーラングが占拠した後は食用昆虫の養殖場にしたようだ。
まぁ日本にも蚕蛾を「おかいこさま」と呼んでありがたがる地方があるらしいし、ありがたい物を保管する場所と考えればさほどの変化はしていないのだろう。
奥に進むと亡霊と出くわすが、これは壁の向こうに行ってしまい戦闘にならない。
亡霊が「ついて来い」というので、壁へ前進。すると一方通行になっており、墓地へと出る。
すぐ傍に宝箱があるので、まずはそこでロングステムスペードを入手。
まぁ要するにシャベルの事なんだが、なぜこんな名前にしたのだろう? 自軍キャラの故郷にはシャベルが無かったのだろうか?
シャベルが手に入ったという事は、それで地面を掘るという事だ。
まさかゾンビの頭を叩くためだけにこんなアイテムを作るという事もないだろう。
せっせと墓を掘りかえしていると、ユムー氏の墓にてまだ動く気力のあったユムー氏がブン殴ってくる。
同時に幽霊も現れた所を見ると、ユムー氏は冥府でもなかなか広い交友関係をお築きのようだ。
DISアンデッドの呪文と武器の殴打で、もう一度安らかな眠りについていただいた。
やはり死者には安息が必要であろう。
コイツけっこういいアイテム持ってやがったぜ。
スカラベネックレスのスペシャルパワーはINT(知力)が上がるので、INT18だったサイオニックに使わせ、限界突破させて19にする。
習得スキルポイントや呪文の成功率に影響するらしいが、具体的にどの程度の効果があるのかは知らない。
まぁ低いよりは高い方が良いだろう。
ユムーズポーという不思議な武器も入手。
グラフィックだと籠手に見えるが……ポーとは足の事でいいのだろうか?
そうすると、この武器はユムー氏から外した足の骨であり、それで敵を殴打しているという事になるが……。
なぜユムー氏がここまでプレイヤーキャラクターから恨まれているのかは不明。
逆手に装備可能、石化の特殊効果ありと、武器としての性能はかなり上等なのも謎。
墓地の南東の方を掘りかえすと、地下道を掘り当てて滑り落ちる事ができる。
もちろんレビテートの呪文で防護するのだ。
忘れてたけど。
まぁHPも上がっているし、かすり傷だ。
この地下道、あちこちで毒ガスが沸き、何人かが毒食らう罠が仕掛けられている。
これもティーラングが住処にした影響か。
だがここまで来てキュアポイズンの魔法も解毒剤も無いなんて事は無い。よって致命的な罠では無い。
致命的では無いからって、あちこちに仕掛けられて頻繁に毒食らうのは面倒ではあるが。
避ける方法が無いから、踏み込んで食らって回復魔法連打しか突破方法無いし。
本当に嫌がらせに関してはズバ抜けた才能を感じさせるゲームだ。
だが宝箱もあるし、転がってる屍から装備品をふんだくれる場所もある。
仏様にバチ当たりな行動が続いているが、これもガーディアの文化だ。
速い棒というステキ名称のポールウェポンを入手できたので、後衛にいる侍の物理攻撃力がようやくマシになる。
この地下道からはエイチジェンラの部屋へも行けるのだが、そのためには通路を塞ぐ粘液を吹き飛ばすサーマルパイナップルが必要。
まぁ要するに手榴弾だよなそれは。
そしてそれはアンパニのイベントを最後まで進めないと入手できず、自軍はそこまで終わらせていない。
別に忘れていたわけではなく、アンパニのイベントを終わらせると、司令部に殴り込んで経験値を稼ぐ事ができなっくなってしまうので、あえて進めていなかったのだ。
エイチジェンラは必須アイテムを持っているわけでもなく、アンパニイベントはいつでも進行させられるので、まぁやりたくなってからでいいだろうと判断したのである。
よって出口から地上へ脱出。
そこはニクタリンスの中央付近で、地下からしか入れない場所なのである。
宝箱があったので、そこから防具を入手。
速い棒・籠手・靴と、今まで物足りなかった部分が地味に強化されている。
やはりもっと早く来るべきだったか?
ここにもフォーンザングの像があり、そこからタイナムエミットが入手できる。
何かの像のようだが、名称を無料翻訳ページにかけてもどういう意味の名前なのか全く不明。
意味のある単語ではなく、固有名詞なのだろうか?
となると、日本語に例えるなら「ジャンボマシンダー」みたいな感じか。
スイッチを操作して隠し扉をあけ、再び墓地へ戻る。
墓地の南にある二つの小部屋には、亡霊が行き来しており、プレイヤーキャラクターの姿を見るともう片方の小部屋へ逃げてしまう。
ここでタイナムエミットの出番。
この彫像を使うと、亡霊はそれを掴みとり、代わりにクロッシングクラクスを入手できるのだ。
やはりタイナムエミットはフィギュア玩具で、この亡霊は子供の頃に無くした玩具を探していたのかもしれないな。
なぜフォーンザングの像に仕舞われていたのかはわからないが、拾ったティーラングが縁起物だと思い込んで、像にお供えしていたのかもしれない。
ティーラングはフォーンザングの像をこの星の地蔵だと解釈したのだろう。
新たに得たクロッシングクラクスは杖であり、武器としては貧弱なうえに装備すると呪われてしまい、解呪せねば外す事ができない。
墓地の西側には、バリアに阻まれて侵入できない場所がある。
クロッシングクラクスを装備したキャラクターがいれば、ここを通る事ができるのだ。
奥には聖堂があり、墓所となっている。
それしか無いので当然入ると、まだ起きる気力のあったカネベ氏が冥府のご友人達とともにブン殴ってくる。
もちろんこちらも礼儀正しく、ブン殴っておかえし差し上げるのだ。
例によってDISアンデッドの呪文も併用すれば、各々方は景気よく蒸発していく。
墓にはカネベ氏が生前コレクションしていた※サーペント※の地図がある。
今回も運良く、他の徘徊型NPCにとられていなかった。
これもきっとバリアとカネベ氏のおかげであろう。
彼の想いを無にせぬためにも、どこかのNPCに売りつけて金を稼ごうと思う。
再びバリアを抜けて戻れば、クロッシングクラクスはもはや用無し。
リムーブカースの魔法で外し、どこか思いだしやすい場所に捨てて置く。
次はいよいよ本筋イベントを進めようと思う。
| 固定リンク
「Wizardry7」カテゴリの記事
- WIZ7 28 さらばガーディア(2015.12.13)
- WIZ7 27 アストラルドミナ(2015.12.12)
- WIZ7 26 決戦準備(2015.12.10)
- WIZ7 25 ファンハウス(2015.12.08)
- WIZ7 24 竜王(2015.12.04)
コメント